2019年2月16日、川崎フロンターレとのゼロックススーパー杯にて、2019シーズンは幕を開けました。
今後は試合前後のレビューも可能な限り実施していきたいと思っています。
基本的なスタンスとしては、ポジティブシンキングでいきます。
ネガティブ面を取り上げても面白くないですし、前向きな方が私自身書いていて楽しいですから。
◾️試合展開
そんな訳で試合の感想としては...川崎さん、大変強かったです。
まぁ勿論それだけで終わらせちゃいけないんですけど笑
ボールは支配されていましたけど、本当にやられたー‼︎...っていうシーンは少なかったんじゃないでしょうか。
前半にセットプレーから折り返して押し込まれたけれど、オフサイドになったシーンくらいじゃないですかね。
ミシャ監督時代の様に、攻撃的スタイルを目指して、圧倒的に主導権を掌握して攻め倒す‼︎っていうサッカーを目指しているのであれば、この試合内容は問題でしょう。
しかし、昨年度からご覧になっていればお分かりになるとは思いますが、必ずしもそういうサッカーを目指している訳じゃないですよね。
天皇杯決勝のベガルタ仙台戦もどちらかと言えば攻められてましたけど、しっかりと固めるところは固めて、体を張って、無失点に抑えたことで戴冠となった訳なので。
しかも相手は、昨年Jリーグ王者の川崎フロンターレ。
選手達も主導権を握られることはある程度念頭にあったはずです。
そう考えると、試合展開としては想定の範囲内だったはずですよね。
耐えつつ、カウンターで点取って勝ちたいという感じだったんじゃないでしょうか。
◾️攻撃の精度の差
しかし、川崎と浦和では攻撃の精度にかなり差がありました。
守備時にはどちらも前線からプレスをかけて、ボールを奪ってショートカウンターに持ち込みたい意図が見えました。
が、浦和がそれにハマってボールを簡単に失うのに対し、川崎はそれを上手くいなして攻撃に繋げていました。
川崎は、プレスをかけられてもパスコースを作っめしっかりビルドアップできていましたし、場合によっては中盤を飛ばしてトップのレアンドロダミアン選手へ縦パスを供給していました。
レアンドロダミアン選手も、体格を活かしてしっかりボールをキープできるので、そこで攻撃の起点となり、川崎の攻撃の迫力が増していた印象です。
対して浦和は、プレスをかけられると西川選手まで下げるしかなく、西川選手のロングボールを橋岡選手や杉本選手が競り、そのこぼれ球を狙うか、裏への抜け出しに活路を見出そうとしていました。
しかし、川崎は昨年度リーグ戦で最少失点のチームです。
単純な攻撃では、相手の守備に穴を開けられませんでした。
◾️オリヴェイラ監督の目論見
さて、どうして両者にその様な違いが表れたのか、チーム力の差というものも勿論あると思いますが、私は「試合感とコンディションの差」だと思っています。
川崎はシーズンインしてから、このゼロックススーパー杯までに、練習試合を多く組んでいます(公式サイトのスケジュールで確認したところ5試合)。
対する浦和は1試合。
この試合感の差というものが大きかったと思っています。
試合を観ていて、浦和の選手のボールコントロールがおぼつかないシーンが目立っていました。
私は「トラップ大きいなー」「パスずれるなー」と、いつもの様に独り言を呟きながら試合を観ていましたが、その頻度が多かったですから笑
また、浦和はキャンプではフィジカルトレーニングを主体としていたと聞いています。
試合当日にヘロヘロだったとは申し上げませんが、川崎の方がよりこの試合にフォーカスしてきていたのではないでしょうか。
ではなぜ、トレーニングマッチをほぼ組まず、フィジカル主体のキャンプにしたのかと言うと...勿論今シーズンの目標である、「2冠を達成するため」でしょう。
オリヴェイラ監督のキャンプ後のコメントのとおり、ACLを含めて今シーズンは年間70試合近くある訳です。
シーズン当初にピークを持ってきては、長いシーズンの中で息切れしてしまう。
つまり、公式戦が多いということであれば、試合の中で試合感を養い、コンビネーションの精度を上げていけば良いということ。
そしてシーズン後半にトップコンディションに持っていくことで、リーグとACLの2冠を目論んでいる。
私はそう解釈しています。
◾️「前へ」
とは言え、浦和の攻撃に怖さ、浦和側から言えばワクワク感が全くなかったことで、これからに不安を感じてしまうのも当然と言えば当然です。
ここで、私がポジティブに感じた選手を2名、挙げます。
柴戸海選手、山中亮輔選手です。
なぜこの2名を挙げたかと申しますと...前への意識が強かったから、です。
前述のとおり浦和の攻撃が上手くいっていないせいで、各選手、ボールの動かす方向が後ろ向きばかりでした。
しかし、柴戸選手と山中選手は、まず後ろを考えるのではなく、積極的に前にボールを運ぶ事を考えていました。
柴戸選手は、谷口選手にプレスをかけてボールを奪い、ショートカウンターに繋げました(谷口選手にプロフェッショナルファールで潰されましたが)。
また、相手からのプレスにも動じず、前へのドリブルや飛び出しで攻撃を活性化させました。
柴戸選手は昨シーズンからイチオシの選手です。
青木選手が怪我で不在の間は、彼をアンカーで使うべきだと思っているのですが...。
明治大学時代はボランチでしたし、市立船橋高校時代はセンターバックということで、元々守備の選手ですからね。
次に山中選手は、多数の選手を前にしても、すぐにボールを下げずに、ボランチにボールをつけたり、ドリブルで運んだり、前にボールを運ぼうとする意識が強く、好印象でした。
この試合では、得意の左足で好機を演出することはできませんでしたが、また出番があれば、きっと攻撃に迫力をもたらしてくれるものと期待しております。
次の試合は、リーグ開幕戦のベガルタ仙台戦となります。
ベンチ入りメンバーも、また変わってくるかもしれません。
シーズンはまだ始まったばかり。
これからも、彼ら信じて、応援し続けます。