和製コルドバが追いかける、赤き血のイレブン達。

浦和レッズと読了書籍についてマイペースに。

【書籍レビュー】【ネタバレ有】「ただのホラーと思うべからず」殺戮にいたる病

f:id:zeniya47:20200622224836j:image

 

正直途中までは、ただのエロ&グロ描写注意のホラー作品かと思ったんだけど、ラスト衝撃だった。

 

ただまずはそのエロ&グロ注意なところから。

 

物語序盤から中盤までは、殺人鬼・蒲生稔の殺戮描写が続く。

 

しかも結構刺激強め。

 

いわゆる身体を切り取られる感じなので。

 

しかもその切り取った一部を持ち帰り、嗜むという。

 

終盤にかけては、蒲生も次第に彼の犯行について調査している人達にかぎつけられ、追い詰められるけど。それまでは「読む作品間違えたかな?」とも思った。

 

けどラストの衝撃はイイ意味で裏切られた。

 

作品として、そういった衝撃をうたっていたわけではなかったし、油断していたのもあるんだけど。

 

衝撃という意味では、これまで読んだ作品の中でも一番だと思った。

 

理由は、その犯人の正体。

 

この作品では、冒頭から蒲生稔=蒲生雅子の息子、という等式で展開していく。

 

が、実際はそれは作者である我孫子武丸氏による巧妙な罠。

 

実はその正体は、蒲生雅子の夫であったというもの。

 

これは100人中100人がだまされたんじゃなかろうか。

 

この作品も、何人かの視点から物語が進んでいくタイプで、冒頭に雅子の視点で、「自分の息子が犯罪者ではないかと疑い始めたのは…」とある。

 

その後に稔の視点で「蒲生稔が初めて人を殺したのは…」と続く。

 

この時点で読者には蒲生稔=雅子の息子という等式が成り立っている。

 

その後も含めて、息子の名前が稔であることは言及されていない。

 

だが冒頭の巧みな表現により、読者にミスリードをさせることに成功している。

 

その後も稔が大人であることは非常に巧みに隠されている。

 

例えば2人目の被害者(多分)とのやりとりにおいて。

 

被害者は稔を「オジン」その後訂正し「おじさま」と呼ぶ。

 

被害者は15,6歳という設定であり、かつ雅子のそれまでの視点により、息子は大学生であることがわかっている。

 

つまり、15,6歳の少女から見た稔は本当に「オジン」「おじさま」と呼ぶべき年齢(ラストで43歳と判明する)なのだが、大学生も彼女から見たら年上であり、例えば口が悪かったり、息子が老け顔であったりすれば、その様に呼ばれても何らおかしくはない。

 

かつ、その被害者も非行少女っぽく描かれているので、そんな呼び方も当然か、と思わされてしまう。

 

また、稔の職業が大学教授であることも巧い。

 

息子は大学生であることが示されているから、稔の大学教授としての振る舞いも、それが息子の行動であると誤認してしまえるのだ。

 

また、息子の部屋から血のついたビニール袋が見つかったり、犯人が犯行時に使ったとされる8ミリビデオを鑑賞したりしていた。

 

それは、息子が稔の犯行に気がつき、真相を追っていたからだった。

 

ラストで稔に刺されて殺されてしまうけど…。

 

ようやくここで、「アレ?」となるんだよね。

 

それまでは一片も息子が稔であると疑わなかったよ。

 

他にも色々と後から読み返すと、表現の妙があって面白いので、是非読んでいただきたい一作。